

1955年、カリフォルニアの地に誕生したディズニーランド。それは、ウォルト・ディズニーが「大人も子どもも一緒に楽しめる魔法の場所をつくりたい」という夢を形にしたテーマパークです。開園以来、数々のアトラクションやショーが生まれ、時代とともに進化しながらも、「夢と冒険の世界」という変わらぬ魅力を届け続けています。この記事では、そんなディズニーランド・リゾートの歴史を振り返り、世代を超えて愛される理由を探っていきます。
カリフォルニア ディズニーランド・リゾートの進化:テーマランドの拡張と変遷

ディズニーランド・パークは、1955年の開園当初、メインストリートUSA、アドベンチャーランド、フロンティアランド、ファンタジーランド、トゥモローランドの5つのテーマランドで構成されていました。その後、拡張を重ね、現在は9つのテーマランドを擁するまでに成長しました。
一方、ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パークは2001年に開業。当初はサンシャイン・プラザ、ハリウッド・ピクチャー・バックロット、パラダイス・ピア、ゴールデン・ステートの4つのエリアから始まり、再編や拡張を経て、現在では8つのテーマランドが存在しています。
また、2001年のディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーの開業と同時に「ダウンタウン・ディズニー」や「ディズニー・グランド・カリフォルニアン・ホテル&スパ」もオープンし、この年から「ディズニーランド・リゾート」という名称が使われるようになりました。
現在では2つのテーマパーク、3つのディズニーホテル、ショッピング&ダイニングエリアを備えた、まさに夢と魔法のリゾートとして世界中のゲストを迎えています。

1950年代~1960年代
- 1956年、入場券のほかにアトラクション体験に必要な乗車券に“Dチケット”が初登場
- 当初はアトラクションの不具合や混雑があったが、すぐに人気に
- 1959年、乗車券に最高ランクの“Eチケット”が初登場
- 1966年、ウォルト・ディズニーが死去
1955年7月17日 | パークディズニーランド開業 |
1955年10月5日 | ホテルディズニーランド・ホテル開業 |
1957年6月16日 | テーマランドホリデーランドオープン (現:ニューオーリンズ・スクエア周辺) |
1959年6月14日 | 交通ディズニーランド・モノレール開業 |
1961年9月 | テーマランドホリデーランドクローズ |
1966年7月24日 | テーマランドニューオーリンズ・スクエアオープン |
1970年代~1990年代
- 1972年、フロリダにウォルト・ディズニー・ワールド開園
- 1981年、回数制限なくアトラクションを体験できる“パスポート”が初登場
- 1983年、東京ディズニーランド開園(ディズニー初の海外パーク)
- 1985年、マルチデーパスポート導入
- 1986年、アニュアルパスポート(年間パスポート)導入、休園日がなくなる
- 1987年、ディズニーがマイケル・アイズナーのリーダーシップで改革を開始
- 1990年、ディズニードル導入
- 1992年、ディズニーランド・パリ開園(当初は「ユーロディズニー」)
- 1995年、初のハロウィーンテーマイベント「ミッキーのハロウィーン・トリート」が初開催
- 1998年、ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーの建設が始まる
- 1999年、ファストパス導入
1972年 | テーマランドベア・カントリーオープン (現:バイユー・カントリー) |
1988年 | テーマランドクリッター・カントリーに改名 (旧:ベア・カントリー) |
1993年1月24日 | テーマランドミッキーのトゥーンタウンオープン |
1995年 | ホテルディズニーランド・パシフィック・ホテル開業 (現:ピクサー・プレース・ホテル) |
2000年代~2010年代
- 2001年、第2パークとダウンタウン・ディズニー、ホテル開業でリゾート化
- 2010年、ディズニーランド・リゾートとWDWの両方にアクセスできるディズニー・プレミア・パスポートが導入
- 2012年、閏年に24時間営業のイベントを開催
- 2015年、ディズニーランド・アプリ導入
- 2016年、スター・ウォーズ:ギャラクシーズ・エッジ建設のため、多くのアトラクションやショーが休止に
- 2017年、カリフォルニア独自のマックスパス導入
- 2018年、閉園後開催のテーマイベント“ディズニー・アフター・ダーク”がデビュー、ワンデーチケットが日によって料金が異なるチケットに
- 2019年、現在のハロウィーンイベント「ウギー・ブギー・バッシュ」がスタート
2000年12月15日 | ホテルディズニー・パラダイス・ピア・ホテルに改名 (旧:ディズニーランド・パシフィック・ホテル) |
2001年1月2日 | ホテルディズニー・グランド・カリフォルニアン・ホテル&スパ開業 |
2001年1月12日 | エリアダウンタウン・ディズニーオープン |
2001年2月8日 | パークディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー開業 |
2002年10月7日 | テーマランドバグズ・ランドオープン (旧:ゴールデン・ステートの一部) |
2012年6月13日 | テーマランドカーズランドオープン |
2012年 |
テーマランドハリウッドランドに改名 (旧:ハリウッド・ピクチャー・バックロット) テーマランドグリズリー・ピーク・エアフィールドに改名 (旧:ゴールデン・ステートの一部) |
2012年6月15日 | テーマランドブエナビスタ・ストリートオープン (旧:サンシャイン・プラザ) |
2018年6月23日 | テーマランドピクサー・ピアオープン (旧:パラダイス・ピアの一部) パラダイス・ガーデン・パークに改名 (旧:パラダイス・ピアの一部) |
2018年9月4日 | テーマランドバグズ・ランドクローズ |
2019年5月31日 | テーマランドスター・ウォーズ:ギャラクシーズ・エッジオープン |
2020年代以降
- 2020年3月、新型コロナウイルスの影響で長期休園
- 2021年4月、営業再開とともに要入園予約
- 2021年12月、ディズニー・ジーニー・サービスとライトニングレーンが導入
- 2022年10月、マジックバンド+がデビュー
- デジタル化加速(モバイルオーダー、バーチャルキュー)
2021年6月4日 | テーマランドアベンジャーズ・キャンパスオープン (旧:バグズ・ランド) |
|
2023年3月19日 | テーマランドミッキーのトゥーンタウンリニューアルオープン | |
2023年8月31日 | テーマランドサンフランソウキョウ・スクエアオープン (旧:パシフィック・ワーフ) |
|
2023年9月28日 | ホテルディズニーランド・ホテル・ヴィラ開業 | |
2024年1月30日 | ホテルピクサー・プレース・ホテル開業 (旧:ディズニー・パラダイス・ピア・ホテル) |
|
2024年11月15日 | テーマランドバイユー・カントリーに改名 (旧:クリッター・カントリー) |
|
未来に予定されているエリア | ||
未定 | テーマランド『アバターシリーズ』テーマのエリア |

アトラクションの歴史
ディズニーランド・パークとディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パークのそれぞれのアトラクションだけを切り取って歴史を見ていきましょう!
ディズニーランド・パーク
1955年の開園以来、ディズニーランドでは数多くのアトラクションが誕生し、時代とともに進化を遂げてきました。クラシックなライドから最新技術を駆使した体験型アトラクションまで、どの時代にもゲストを魅了する魅力的な冒険が待っています。ここでは、オープン当初から現在までの主要アトラクションの導入年を一覧にまとめました。

1950年代:世界初ディズニーのテーマパーク誕生
- 1955年、ディズニーランドが開園
- 1959年、ディズニー初コースター/世界初パイプ型鋼製コースターがオープン
1955年7月17日 |
オープンディズニーランド鉄道 オープンメインストリート・ビークル オープンメインストリート・シネマ オープンホースドローン・ストリートカー オープンジャングルクルーズ オープン蒸気船マークトウェイン号 オープンフロンティアランド・シューティング・エクスポージョン オープントード氏のワイルドライド オープンピーターパン空の旅 改名白雪姫の冒険(白雪姫の恐ろしい冒険~2020年1月7日) オープンおとぎの国のカナルボート オープンキング・アーサー・カルーセル オープンマッド・ティー・パーティー オープン眠れる森の美女の城ウォークスルー オープンオートピア クローズツアー・オブ・ウェスト(~1960年) クローズトゥモローランド・ボート(~1956年8月) クローズスペース・ステーションX-1(~1960年2月17日) クローズメインストリート・シューティング・ギャラリー(~1962年) |
1955年7月22日 | クローズロケット・トゥ・ザ・ムーン(~1966年9月5日) |
1955年7月31日 | オープンケーシージュニア・サーカストレイン |
1955年8月3日 | クローズ海底2万マイル・エクスヒビット(~1966年8月28日) |
1955年8月16日 | オープン空飛ぶダンボ |
1956年3月24日 | クローズアストロジェット(~1966年9月5日) |
1956年6月16日 | オープントムソーヤ島 |
1956年6月23日 | クローズスカイウェイ(~1994年11月9日) |
1956年7月4日 | オープンデイビー・クロケット・エクスプローラー・カヌー |
1957年6月 |
クローズモーターボート・クルーズ(~1993年1月11日) クローズモンサント・ハウス・オブ・ザ・フューチャー(~1967年12月) |
1958年6月14日 |
オープンコロンビア号 オープンふしぎの国のアリス |
1959年6月14日 |
オープンマッターホーン・ボブスレー クローズサブマリン・ヴォヤッジ(~1998年9月8日) |
1960年代:拡張と技術革新
- 1963年、オーディオ・アニマトロニクス技術初導入のアトラクションがオープン
- 1965年以降、ニューヨーク・ワールド・フェアで出展していたアトラクションをディズニーランドにも採用
- 1966年、ニューオーリンズ・スクエアがオープン
- 1967年、トゥモローランドがリニューアル、ウォルトが直接手掛けた最後のアトラクション“カリブの海賊”がオープン
1960年7月 | クローズアメリカ・ザ・ビューティフル(~1984年1月3日) |
1961年8月6日 | クローズフライング・ソーサー(~1966年9月5日) |
1962年1月15日 | クローズビッグゲーム・サファリ・シューティング・ギャラリー(~1982年1月) |
1962年11月18日 | 改名スイスファミリー・ツリーハウス(~1999年3月8日) |
1963年6月23日 | オープン魅惑のチキルーム(オーディオアニマトロニクス初導入) |
1965年7月18日 | オープンリンカーン大統領の感動の演説 |
1966年5月30日 | オープンイッツ・ア・スモールワールド |
1967年3月18日 | オープンカリブの海賊 |
1967年7月2日 |
クローズピープルムーバー(~1995年8月21日) クローズフライ・トゥ・ザ・ムーン(~1975年1月5日) クローズカルーセル・オブ・プログレス(~1973年9月9日) |
1967年8月5日 | クローズアドベンチャー・スルー・インナー・スペース(~1985年9月2日) |
1969年8月12日 | オープンホーンテッドマンション |
1970年代:安定期と新しい試み
- 1971年、ウォルト・ディズニー・ワールドがオープンし、カリフォルニアは変化が少なくなる
- 1972年、カントリーベア・ジャンボリーにあわせテーマランドのベア・カントリーがオープン
1972年3月4日 | クローズカントリーベア・ジャンボリー(~2001年9月9日) |
1975年3月21日 | クローズミッション・トゥ・マーズ(~1992年11月2日) |
1977年5月27日 |
オープンスペース・マウンテン クローズスターケード(~2015年) |
1979年9月2日 | オープンビッグサンダー・マウンテン |
1980年代:エリアリニューアル続出
- 1983年、ファンタジーランドがリニューアルオープン
- 1988年、スプラッシュマウンテンオープン前にテーマランドがベア・カントリーからクリッター・カントリーに
- スター・ツアーズ導入で映画とのコラボアトラクションが増える
1983年5月23日 | オープンピノキオの冒険旅行 |
1984年 | クローズワンダー・オブ・チャイナ(~1996年) |
1984年6月16日 | クローズマジック・ジャーニー(~1986年7月) |
1984年7月4日 | クローズアメリカン・ジャーニー(~1996年7月7日) |
1985年6月22日 | オープンファンタジーランド・シアター(旧:ビデオポリス) |
1986年9月18日 | クローズキャプテンEO(~1997年4月6日) |
1987年1月9日 | 改名スター・ツアーズ(~2010年7月26日) |
1989年7月17日 | クローズスプラッシュ・マウンテン(~2023年5月31日) |
1990年代:新エリア公開
- 1993年、ミッキーのトゥーンタウン公開
- 1998年、トゥモローランドがリニューアルオープン
- 1999年、スイスファミリー・ツリーハウスがターザンテーマに生まれ変わる
1993年1月24日 |
オープンミッキーの家とミート&グリート オープンミニーの家 オープンチップとデールのガジェットコースター クローズチップとデールのツリーハウス(~2020年3月12日) 改名グーフィーのはずむ家(~2020年3月12日) 改名ドナルドのボート(~2020年3月12日) クローズジョリー・トロリー(~2003年12月) |
1994年1月26日 | オープンロジャーラビットのカートゥーンスピン |
1995年3月4日 | オープンインディ・ジョーンズ・アドベンチャー |
1998年5月22日 |
オープンアストロ・オービター クローズロケット・ロッド(~2001年4月27日) クローズミクロ・オーディエンス(~2010年1月4日) |
1998年11月10日 | クローズイノベーション(~2015年3月31日) |
1999年6月23日 | 改名ターザン・ツリーハウス(~2021年9月7日) |
2000年代:リゾート化と映画コラボ強化
- 2001年、ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー開園、プーさんのアトラクションに場所を明け渡すため、カントリーベア・ジャンボリーがクローズ
- 2007年、1998年にクローズしたサブマリン・ヴォヤッジがファインディング・ニモテーマにリニューアル
- 2008年、イッツ・ア・スモールワールドが29体のディズニーキャラクターを加えてリニューアルオープン
2003年4月11日 | オープンプーさんの冒険 |
2005年3月17日 | オープンバズ・ライトイヤー・アストロブラスター |
2007年6月11日 | オープンファインディング・ニモ・サブマリン・ヴォヤッジ |
2010年代:スター・ウォーズ時代
- 2010年、キャプテンEOが一時復活
- 2019年、スター・ウォーズ:ギャラクシーズ・エッジがオープン
2010年2月23日 | クローズキャプテンEO(~2014年6月22日) |
2011年6月3日 | オープンスター・ツアーズ:アドベンチャー・コンテニュー |
2015年11月16日 | クローズスター・ツアーズ・ローンチ・ベイ(~2020年3月13日) |
2019年5月31日 | オープンミレニアム・ファルコン:スマグラーズ・ラン |
2020年代:パンデミックと新たな試み
- 2021年、白雪姫のアトラクションがリニューアルし、幸せなストーリーを追体験
- 2023年、ミッキーのトゥーンタウンがリニューアルオープン、ターザン・ツリーハウスがオリジナルのスイスファミリー・ロビンソンテーマに戻る
- 2024年、ティアナのバイユー・アドベンチャーオープンにあわせテーマランドがクリッター・カントリーからバイユー・カントリーに
2020年1月17日 | オープンスター・ウォーズ:ライズ・オブ・ザ・レジスタンス |
2021年4月30日 | オープンスノーホワイト・エンチャンテッド・ウィッシュ |
2023年1月27日 | オープンミッキーとミニーのランナウェイ・レイルウェイ |
2023年3月19日 |
オープングーフィーのハウ・トゥ・プレイ・ヤード オープンドナルドのダックパンド |
2023年11月10日 | オープンアドベンチャーランド・ツリーハウス |
2024年11月15日 | オープンティアナのバイユー・アドベンチャー |
計画されているアトラクション
- 70周年に向けたアトラクションのリニューアル
2025年4月25日 | Renewイッツ・ア・スモールワールドにリメンバー・ミー追加 |
2025年7月17日 | Renewウォルト・ディズニー:マジカル・ライフ |
2026年月22日 | Renewミレニアム・ファルコン:スマグラーズ・ラン新ミッションスタート |

ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パーク
ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーは、2001年に「カリフォルニアの魅力を体験するテーマパーク」として開園。しかし、開業当初の評価は伸び悩み、2007年から大規模な改装が進められました。
2012年の「カーズランド」開業を皮切りに、ディズニー映画の世界観を取り入れたリニューアルが加速。2017年には「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:ミッション・ブレイクアウト!」、2018年には「ピクサー・ピア」、2021年には「アベンジャーズ・キャンパス」がオープンし、映画をテーマにしたパークへと変貌しました。
現在のディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーは、ディズニー映画の世界を体験できるパークとして進化を続けています。

2000年代:第2パークオープン リゾート化
- 2001年、ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パークが開園、日本でもクイズ$ミリオネアで有名になった番組をテーマにしたアトラクションがオープン
- カリフォルニアの魅力を体験するテーマパーク
- 2002年、バグズランドがオープン
- 2007年から大規模な改装が始まる
2001年2月8日 |
オープンハイペリオン・シアター オープンアニメーション・アカデミー オープンソーサラー・ワークショップ オープンベーカリー・ツアー オープンジャンピン・ジェリーフィッシュ オープンゴールデン・ゼファー オープングリズリー・リバー・ラン オープンレッドウッド・クリーク・チャレンジ・トレイル 改名サン・ウィール(~2008年10月13日) 改名マルホランド・マッドネス(~2010年10月12日) 改名ソアリン(~2016年6月15日) 改名カリフォルニア・スクリーミン(~2018年1月7日) 改名ゲーム・オブ・ザ・ボードウォーク(~2018年1月8日) クローズスーパースター・リモ(~2002年1月11日) クローズシーズン・オブ・バイン(~2008年3月30日) クローズゴールデン・ドリーム(~2008年9月7日) クローズオレンジ・スティンガー(~2009年7月13日) クローズマリブーマー(~2010年9月7日) クローズS.S.ラストワーシー(~2010年9月10日) クローズバウンティフル・バレー・ファーム(~2010年9月7日) クローズミッション・トルティーヤ(~2011年5月31日) クローズマペット・ビジョン3D(~2014年11月1日) クローズイッツ・タフ・トゥ・ビー・ア・バグ!(~2018年3月19日) |
2001年9月14日 | クローズフー・ウォンツ・トゥ・ビー・ア・ミリオネア・プレイイット!(~2004年8月20日) |
2002年10月7日 |
クローズフリックのフライヤー(~2018年9月4日) クローズハイムリックのチューチュートレイン(~2018年9月4日) クローズフランシスのレディバグ・ブギ(~2018年9月4日) クローズプリンセス・ドット・パドル・パーク(~2018年9月4日) クローズタック&ロールのドライブ・エム・バギー(~2018年9月4日) |
2003年1月16日 | クローズディズニー・アラジン:ミュージカル・スペクタキュラー(~2016年1月11日) |
2003年4月11日 | 改名プレイハウス・ディズニー・ライブ・オン・ステージ!(~2011年1月11日) |
2004年5月5日 | クローズトワイライト・ゾーン・タワー・オブ・テラー(~2017年1月3日) |
2005年7月15日 | オープンタートルトーク・ウィズ・クラッシュ |
2006年1月22日 | オープンモンスターズ・インク:マイクとサリーのレスキュー |
2008年6月17日 | オープントイ・ストーリー・ミッドウェイ・マニア! |
2009年5月4日 | 改名ミッキーのファン・ウィール(~2018年1月7日) |
2010年代:映画コラボ強化
- 2012年、カーズランドが登場
- 2017年、タワー・オブ・テラーがガーディアンズテーマに切り替わり、アベンジャーズ要素がパークに追加され始める。
- 2018年、パラダイス・ピアがピクサー・ピアに生まれ変わる
- 2021年、アベンジャーズ・キャンパスが登場
2010年6月11日 | オープンシリー・シンフォニー・スイング |
2011年3月25日 | 改名ディズニージュニア・ライブ・オン・ステージ! |
2011年5月26日 | オープンリトル・マーメイド:アリエルの アンダーシー・アドベンチャー |
2011年7月1日 | オープングーフィーのスカイ・スクール |
2012年6月15日 |
オープンラジエーター・スプリングス・レーサー オープンメーターのジャンクヤード・ジャンボリー 改名ルイージのフライング・タイア(~2015年2月17日) クローズレッド・カー・トロリー(~2025年2月9日) |
2015年1月7日 | クローズ生まれてはじめて:フローズン・シング・アロング・セレブレーション(~2016年4月17日) |
2016年3月7日 | オープンルイジのローリッキン・ロードスターズ |
2016年5月27日 | クローズアナと雪の女王:ライブ・アット・ザ・ハイペリオン(~2020年3月14日) |
2016年6月17日 | オープンソアリン・アラウンド・ザ・ワールド |
2017年5月26日 | オープンディズニージュニア・ダンス・パーティー |
2017年5月27日 | オープンガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:ミッション・ブレイクアウト! |
2018年6月23日 |
オープンピクサー・パル・ア・ラウンド オープンインクレディコースター オープンゲーム・オブ・ピクサー・ピア |
2019年4月5日 | オープンジェシーのクリッター・カルーセル |
2019年4月26日 | オープンミッキーのフィルハーマジック |
2019年6月28日 | オープンインサイド・アウト・エモーショナル・ワールウィンド |
2020年代:パンデミック後に新エリアオープン
- 2021年、アベンジャーズ・キャンパスがオープン
2021年6月4日 | オープンウェブ・スリンガーズ:スパイダーマン・アドベンチャー(ディズニー初スパイダーマンのアトラクション) |
計画されているアトラクション
- 2026年から『リメンバー・ミー』アトラクションの着工
- アベンジャーズ・キャンパスに2つの新アトラクション
- アバターテーマの新エリアはアトラクション未定
未定 |
|

ショー・パレードの歴史

70周年を迎えるディズニーランドでは、過去に人気を博したナイトタイムパレード「ペイント・ザ・ナイト」やナイトスペクタキュラー「ワンダラス・ジャーニー」が待望の復活を遂げます。また、ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーでは「ワールド・オブ・カラー」が70周年バージョンとして特別公演されます。
これらの特別な演目を楽しむとともに、歴代のショーやパレードの歩みを振り返ってみましょう。時代ごとの変遷をたどることで、ディズニーのエンターテインメントがどのように進化してきたのか、その魅力を改めて感じることができるはずです。
1950年代~1970年代
- 短期で公演されるパレードが中心
- 1958年、初の花火ショーがスタート
- 1972年、初代エレクトリカル・パレードがスタート
1955年 | オープニングデイ・パレード(開園記念パレード) |
1958年 |
ファンタジー・イン・ザ・スカイ(花火 / ~2002年) キャンドルライト・プロセッショナル(ライブクリスマスイベント) |
1972年 | エレクトリカル・パレード初登場(1980年代まで不定期開催) |
1975年 | アメリカン・オン・パレード(アメリカ建国200周年記念 / ~1976年) |
1978年 | ミッキー50周年バースデー・パレード |
1980年代~1990年代
- 1985年、“ビデオポリス”(現:ファンタジーランド・シアター)がオープン
- 1992年、現在も続くファンタズミック!がスタート
- 1990年代、映画に関連するパレードが続く
- 1995年、ビデオポリスがファンタジーランド・シアターに改名、ホリデー定番パレードのクリスマス・ファンタジー・パレードがスタート
1980年 |
ディズニーランド25周年アニバーサリー・ファミリーリユニオン・パレード ファンタジー・オン・パレード復活(~1986年) |
1981年 | イッツ・ア・スモールワールド・パレード |
1983年 | フライト・オブ・ファンタジー・パレード |
1984年 | ドナルドダック50周年バースデー・パレード |
1985年 | ディズニーランド30周年アニバーサリー・パレード |
1986年 | トータリー・ミニー(パレード / ~1987年) |
1987年 | ディズニー・ファンタジー・オン・パレード |
1989年 |
フレー・フォー・ディズニースター・パレード ワンマンズ・ドリーム・セレブレーション・オブ・ウォルト・ディズニー(ステージショー / ~1990年) |
1990年 | パーティグラ・パレード |
1992年 |
ファンタズミック! ワールド・アコーディング・トゥ・グーフィー(パレード) 美女と野獣ライブ・オン・ステージ(ステージショー / ~1995年) |
1992年 | アラジン・ロイヤル・キャラバン(パレード / ~1994年) |
1995年 |
ライオン・キング・セレブレーション(パレード / ~1997年) クリスマス・ファンタジー・パレード スピリット・オブ・ポカホンタス(ステージショー / ~1997年) |
1997年 |
ヘラクレス・ヴィクトリー・パレード ライト・マジック(ナイトパレード) |
1998年 | ムーラン・パレード(~1999年) |
2000年代
- 2000年、ディズニーランド・リゾート45周年記念のパレードと花火が登場、ホリデー定番花火ビリーブ・イン・ホリデーマジックがスタート
- 2001年、ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー開園で、新しいショーやパレードが登場
- 2005年、ディズニーランド・リゾート50周年記念のパレードと花火が登場
2000年 |
ビリーブ・ゼアス・マジック・イン・ザ・スターズ(~2004年) 45イヤー・オブ・マジック・パレード/パレード・オブ・ザ・スター(~2005年) |
2002年 | ディズニー・エレクトリカル・パレードDCAで復活(~2010年) |
2004年 | イマジン・ファンタジー・イン・ザ・スカイ(花火 / ~2005年) |
2005年 |
ウォルト・ディズニー・パレード・オブ・ドリーム(~2008年) リメンバー・ドリーム・カム・トゥルー(~2014年) ブロック・パーティー・バッシュ(パレード / ~2008年) |
2008年 | ピクサー・プレイ・パレード(~2017年) |
2009年 | セレブレート!ストリート・パーティー(~2010年) |
2010年代以降
- 2010年、今も続くワールド・オブ・カラーが初登場
- 過去に公演されていたエンターテインメントの復活が増える
- 2015年、ディズニーランド・リゾート60周年記念のパレードや花火が登場
- 2023年、ディズニー100周年記念の花火や演出が登場
- 2025年、70周年のセレブレーションに花火やパレードが復活
2010年 | ワールド・オブ・カラー6月10日公演スタート |
2011年 |
ザ・マジック、ザ・メモリーズ・アンド・ユー(~2012年) ミッキーのサウンドセーショナル・パレード(~2017年) |
2013年 | ミッキー・アンド・ザ・マジカルマップ(ステージショー / ~2020年) |
2015年 |
ディズニーランド・フォーエバー(~2016年) ペイント・ザ・ナイト(~2017年) ワールド・オブ・カラー:セレブレート! ファンタジー・イン・ザ・スカイ期間限定復活(花火) |
2017年 |
ミッキーのミックス・マジック メインストリート・エレクトリカル・パレード期間限定復活 |
2018年 |
ペイント・ザ・ナイトDCAで期間限定復活 ピクサー・プレイ・パレード期間限定復活 トゥギャザー・フォーエバー:ピクサー・ナイトタイム・スペクタキュラー(花火) |
2019年 |
ミッキーのサウンドセーショナル・パレード復活(ミッキー90周年記念) ディズニーランド・フォーエバー夏限定復活 |
2020年 | マジック・ハプンズ(パレード) |
2021年 | ミッキーのミックス・マジック復活 |
2022年 |
メインストリート・エレクトリカル・パレード期間限定復活 ディズニーランド・フォーエバー限定復活 |
2023年 |
ワンダラス・ジャーニー(花火) ワールド・オブ・カラー:ワン マジック・ハプンズ復活(パレード) ロジャース:ザ・ミュージカル |
2024年 |
ベター・トゥギャザー:ア・ピクサーパル・セレブレーション! トゥギャザー・フォーエバー:ピクサー・ナイトタイム・スペクタキュラー復活(花火) |
2025年5月16日 |
復活ペイント・ザ・ナイト(パレード) 復活ワンダラス・ジャーニー(花火) 復活ベター・トゥギャザー:ア・ピクサーパル・セレブレーション!(パレード) NEWタペストリー・オブ・ハピネス(イッツ・ア・スモールワールドのプロジェクション) NEWセレブレート・ハッピー(カーセイ・サークル・シアターのプロジェクション) NEWセレブレート・ハッピー・カバルケード(ミニパレード) |

まとめ
カリフォルニア ディズニーランド・リゾートは、1955年の開園以来、多くのゲストに夢と魔法を届けてきました。ディズニーランド・パークのクラシックな魅力と、ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーの進化を続けるエンターテイメントが融合し、今もなお成長を続けています。
70周年の歴史の深さを感じましたか?
全てを紹介することはできませんでしたが、これだけでも壮大な過去を十分に感じていただけたのではないでしょうか。開園当初から残るアトラクションも多く、時代を超えて愛され続けています。また、「ファンタズミック!」や「ワールド・オブ・カラー」など、ロングランの演目もリゾートの歴史を彩る重要な存在です。
お馴染みのアトラクションや、惜しまれつつもクローズしたショーなども見つけられたのでは? それぞれの思い出が、ディズニーの歴史の一部として今も心の中に生き続けています。
これからもカリフォルニア ディズニーランド・リゾートは、夢と冒険の世界を広げながら、訪れるすべての人々に素晴らしい体験を提供し続けるでしょう。次の訪問では、新たな発見とともに、歴史を感じる旅を楽しんでみてはいかがでしょうか?
タクミ@mickeynet